ブログ


検索
カテゴリ:2年
とうもろこしの皮むき
IMG_2169

IMG_2170

IMG_2179

IMG_4832

IMG_2183

「久しぶりに会えるのが楽しみ!」
「とうもろこし、おいしいに決まっているよ!」

以前お世話になった農家の方が育ててくれたとうもろこし。
子どもたちにとっては、特別なとうもろこしの皮むきなのです!

農家の方からのレクチャーを受け、各教室で皮むきをしました。

「私の野菜見て!」
「枯れちゃっているんですけれど、どうしたら良いですか?」

野菜の育て方を教えてもらってから、どんどん成長した野菜たち。
無事に収穫を迎えている子もいます。
そんな野菜たちを見せたい!このままで大丈夫なのか確認してもらいたい!
あっという間に農家さんの周りには人だかりが!!
素敵なつながり、今後も大切にしていきたいです♪

皮をむき終わったとうもろこしは、調理員さんたちの手によって全校のみんなの元へ!

特別なとうもろこし、おいしくいただきました!

公開日:2025年07月01日 17:00:00
更新日:2025年07月02日 09:05:23

カテゴリ:2年
ひかりのプレゼント
IMG_2011

IMG_2010

IMG_2009

IMG_2008

IMG_2007

光に当てたときに、どんなふうに映るのだろう?
色を重ねたものを光に当てたとき、どんな色になるのだろう?

作成段階でも光に当てながら確認していた子どもたち。
出来上がった作品は、光のよく当たる空中廊下に飾りました!
床に浮かび上がった模様や作品も含めて素敵な作品が出来上がりました♪

公開日:2025年05月20日 16:00:00
更新日:2025年05月20日 17:37:16

カテゴリ:6年
ダイナボアーズの選手とタグラグビー!!
100_0538

100_0601

100_0552

100_0624

5/16(金)の1、2時間目にタグラグビーの講師としてダイナボアーズの方々に来ていただきました!はじめにパスの様子や、実際のラグビーならではの技を見せていただいたあと、タグの付け方からゲームのルールまで詳しく教えていただきました。選手の声かけによって子どもたちの動きがどんどん変わっていき、見ていてとてもたのしかったです!学習の最後にはサインを書いてもらっており、終始子どもたちは楽しそうでした!

公開日:2025年05月16日 18:00:00
更新日:2025年05月19日 15:17:07

カテゴリ:2年
小さな手と手
IMG_1943

IMG_1945

IMG_1959

IMG_1956

IMG_1957

「去年、学校探検に行ったよね!懐かしい!」

今回は、1年生を案内する側です!
小さな手を引っ張るその姿からも、お兄さん・お姉さんだなと改めて感じました。

1年生との関わりが初めてだったので、楽しかったことも大変だったこともあった様子…
しかし、それも含めて心の成長となる大きな一歩だったと思います。

「もっと仲良くなりたい!」
「今度は休み時間とかにも一緒に遊んでみたい!」

今後の関わりも温かく見守っていきたいです!

公開日:2025年04月30日 17:00:00
更新日:2025年05月02日 08:45:36

カテゴリ:2年
ようこそ、九沢小学校へ!
IMG_1876

IMG_1877

IMG_1878

IMG_1879

IMG_1880

「心臓が出てきそう…」

今日は1年生を迎える会!
実行委員の6人は、1年生が入場する前からそわそわ…。
2年生になってから初めての実行委員で、緊張や不安が表情からも伝わってきました。

「プレゼントを見られないようにしなきゃ!」

実際に1年生を目の前にすると、お兄さん・お姉さんとしてのスイッチが入った様子!
少し前までのそわそわしていた姿は、自然となくなっていました。

伝える内容から考えた始めた実行委員。
言葉もしっかり覚え、自分の役割をしっかり果たしました!

次は、1年生と学校探検があります。
どんな姿が見られるのか、とても楽しみです!

公開日:2025年04月24日 18:00:00
更新日:2025年04月25日 09:40:59

カテゴリ:6年
全国学力・学習状況調査
Screenshot 2025-04-17 09.13.43

Screenshot 2025-04-17 09.13.22

Screenshot 2025-04-17 09.12.33

 今日は、全国学力学習状況調査の日です。今年度は、国語、算数に加えて、理科の調査も実施されました。
 
 普段のテストとは違った緊張感はありましたが、みんな集中して取り組むことができまいた。
 学習状況の調査については、後日オンライン方式で実施します。

公開日:2025年04月17日 09:00:00
更新日:2025年04月17日 12:50:54

カテゴリ:3年
オリジナル絵本
DSCF0076

DSCF0080

DSCF0089

DSCF0081

DSCF0085

3年生最後の外国語活動では、動物たちのかくれんぼがテーマの絵本を作り、友だちと紹介し合いました。

I see something ... の言い方にも慣れ、リズムよく楽しそうに読み聞かせをしていました。

公開日:2025年03月13日 15:00:00
更新日:2025年03月14日 14:09:32

カテゴリ:1年
うつしたかたちから
うつしたかたちから

うつしたかたちから (2)

うつしたかたちから (1)

かたづけも速い (1)

かたづけも速い

1年生の図画工作の授業の様子です。
様々な容器を使って模様を作っていました。

片付けまでとっても素早く終わらせる姿に1年間の成長を感じました。

ご家庭で容器などを準備していただきありがとうございました。

公開日:2025年03月13日 14:00:00
更新日:2025年03月14日 14:12:38

カテゴリ:5年
フードロスフェス
フードロスフェス (1)

フードロスフェス (2)

フードロスフェス (3)

フードロスフェス (4)

フードロスフェス (6)

5年生が総合的な学習の時間で学習してきたことを発表しました。
1年生から6年生をお客さんに、受付・ライブ・劇・体験型発表・クイズなどを自分たちで考え、当日の運営をしていました。

5大栄養素について学べる劇、スーパーマーケットなどの手前どりを体験できるコーナー、食品ロスの歌(ゴーゴーゴーの替え歌)など、内容を工夫していました。

レシピグループが調べた食品ロスメニューは給食の献立に採用されました。

公開日:2025年03月13日 14:00:00
更新日:2025年03月14日 14:10:54

カテゴリ:4年
5・6年生の姿を見て
IMG_1665

IMG_1661

IMG_1662

選挙によって選ばれた4年生6人の新運営委員。
選挙期間中も現運営委員にたくさん支えてもらいました!
そこで、今のうちに5・6年生の様子を見て、たくさん吸収しようと一足早く委員会活動を開始しています。
(2月末は、5・6年生に混ざってあいさつ運動にも参加しました!)

今回は、運営委員会が主催するイベントの様子を見てみることに!
1年生に向けて九沢小のクイズを行いましたが、5・6年生に混ざって低学年をサポート♪

今は、憧れの存在に追いつこうと高学年の姿を見て学んでいる途中。
そんな6人が4月からどんな活躍をするのか、今からとても楽しみです!

公開日:2025年03月05日 16:00:00
更新日:2025年03月14日 14:08:36